検査の種類
リンパ腫が疑われる場合、以下のような検査を行います。
問診や触診
- 貧血、寝汗などの有無
- リンパ節、肝臓や脾臓の腫れ、痛みの有無を確認します


血液検査
- 白血球やリンパ球が増えていないかを確認します。
MCLでは、骨髄に腫瘍性のBリンパ球が広がっている場合、血液中でも腫瘍性Bリンパ球が増加することがあります。
画像検査
- 臓器の断面をCTで映し出し、肝臓、脾臓などの臓器の腫れ、病気の進行の度合いや広がりについて確認します。
がん細胞による糖の取り込みを測定できるPETやPET-CTを使った病期診断を行うこともあります 1)。
骨髄検査
- 骨髄液を採取し、骨髄液中のBリンパ球の数や形を観察し、骨髄への病気の広がりを確認します。MCL患者さんの半数以上で骨髄への腫瘍性Bリンパ球の広がりがみられます 1)。
リンパ節生検
- リンパ節の一部を手術で切りとり、細胞の異常や特徴を顕微鏡で観察します。
消化管内視鏡検査
- 内視鏡を使って消化管への病気の広がりを調べます。
MCL患者さんの30%以上で消化管への腫瘍性Bリンパ球の広がりがみられます 1)。
- 1)日本血液学会編: 造血器腫瘍診療ガイドライン 2023年版,金原出版, 2023.